【絶対に元が取れる】一人暮らしに必須の節約アイテム

どうもまぁにぃです。

今回は「絶対に元が取れる」最強アイテムを紹介していきます。

絶対に元が取れるとかあり得るの?

と思われた方も多いかもしれませんが、実はこれがあるんです!

まだ信じられないという方もいると思うので、「なぜ元が取れるのか」という理由も含めて説明していきます。

こんな人におすすめ
  • 一人暮らしの節約法を知りたい人
  • これから一人暮らしを始める人

ちなみに、以前「時間を増やせる」という観点で似たような記事を書いていますが、こちらは「金銭的に節約になる」という観点で書いています。

気になる方は合わせて読んでみてください。

一人暮らしでの節約は無理をしない

woman wearing white and orange top

本題に入る前に、節約は無理をしないことが大切ということを述べておきます。

無理をすると続きませんし、自分のストレスになって逆効果になってしまうことがあるためです。

まずは自分にできることから始め、ストレスなく節約するように心がけましょう。

今回ご紹介するものはすべてストレスなく実施できるようになっています。

一人暮らしの節約アイテム①:節水シャワーヘッド

Bath, Bathroom, Bright, Chrome, Clean, Cold, Cool

1つ目は節水シャワーヘッドです。

実はこれ、買ってシャワーヘッドを付け替えて使うだけで元が取れてしまうとんでもない節約商品なんです。

節水シャワーヘッドのメリット

節水シャワーヘッドのメリットは以下です。

節水シャワーヘッドのメリット
  • 取り替えるだけで使える
  • 水道代、ガス代の節約になる
  • 使用感が普通のシャワーヘッドとほぼ同じ

シャワーはあまり触らないものなので取替が大変そうと思われる方もいるかも知れませんがとても簡単です。

普通のシャワーヘッドに比べて使用水量を50%節約できます。

使用感悪くならないの?

と思われた方もいるかも知れませんが、私が使用した感覚はほとんど同じです。

使用水量が減ることでガス代の節約にもつながるので、もはや買わない理由がないレベルだと思います。

なお、私のオススメは以下です。

3500円と安くはないですが、1日10分シャワーを浴びるとすれば2ヶ月で元が取れます。

ちなみに、私は肌に優しいモデルが欲しくてボリーナというシャワーヘッドを買いました。

ですが、余程のこだわりがない限りはSANEIレイニーを買うべきです。

何より、節約のために多大な出費をしてしまっては本末転倒ですからね。

気になる方は以下から覗いてみてください笑

節水シャワーヘッドのデメリット

節水シャワーヘッドのデメリットは以下です。

節水シャワーヘッドのデメリット
  • 人によってはシャワーの勢いが弱いと感じる

これ1つだけです。

レビューを見ているとこのような意見がちらほらあります。

ですが、私の家に遊びに来た友人で「シャワーの勢いが弱い」と言った人は誰一人としていません。

「シャワーの勢いの微々たる差なんて気にしないぜ」という方は、購入して損はないと思います。

一人暮らしの節約アイテム②:浄水器

Tap, Black, Faucet, Kitchen, Sink, Interior, Design

またまた水の話になりますが、2つ目は浄水器です。

浄水器は水道代の節約のみならず、水を飲むことのハードルを下げてくれるので健康面や作業効率面でも優秀です。

余談ですが、身体の1%の水分が失われるだけで記憶能力や認知能力が低下すると言われいるため、水分補給はとても大切です。

浄水器のメリット

浄水器のメリットは以下です。

浄水器のメリット
  • 蛇口につけるだけで使える
  • 水を買う手間が無くなる
  • 水が安い(1Lあたり2円)
  • 美味しい

水が大切なのは分かったけど、スーパーで買えばいいじゃん!

水って重いし何より毎日買うのはめんどくさくないですか?

そんなときに役に立つのが浄水器です。

味も美味しいし、何より1Lあたり2円という驚異のコスパ!

1日100円を水に使うとすると2ヶ月で元が取れます!

私のオススメは以下です。

フィルターの色で交換時期を判断するものもありますが、残り水量をデジタルで表示してくれるものを強くオススメします!

目視だと取り替えのタイミングが難しいですし、表示してあることで何より安心感があります。

もし浄水器が嫌な方はAmazonで水を定期便で買ってしまうという手もあります。

浄水器を使うまでは私も利用していましたし、とても便利なのでこちらを検討するのもありだと思います。

浄水器のデメリット

浄水器のデメリットは以下です。

浄水器のデメリット
  • 初期投資が少し高い
  • 定期的にカートリッジの交換が必要

浄水器は初期投資が少し高くなりますが、水は毎日使うのですぐに元を取ることができます。

また、カートリッジの交換が必要という点はありますが、1日2L飲んでも1年以上使用可能なので頻度は大きくありません。

上記を妥協できる方は必ず買ってよかったと思えるはずです。

一人暮らしの節約アイテム③:LED電球

Light Bulbs, Lights, Lamps, Electricity, Power, Design

みなさんの家は何の電球を使っていますか?

電球については普段あまり考えないかもしれませんが、実は電球を見直すだけで電気代を安くすることができるんです。

LED電球のメリット

LED電球のメリットは以下です。

LED電球のメリット
  • 寿命が長い(約50000時間)
  • 電気代が安くなる
  • CO2の排出量が少なく、環境に優しい

白熱灯や蛍光灯に比べて寿命がとても長いため取り替える手間がなくなります。

また、環境に優しいのも嬉しいですよね笑

電気代の節約に限らず、多くのメリットがあります。

私のオススメは以下です。

最近では買いやすい値段でのLED電球も出てきています。

Panasonic等のブランドにこだわらず、節約を重視して探してみてください。

LED電球のデメリット

LED電球のデメリットは以下です。

LED電球のデメリット
  • 他の電球に比べて価格が高い
  • 元を取るのに時間がかかる
  • 熱に弱いため風呂場等では使えない

最初に紹介した2つとは違い、LED電球は元を取るのに少し時間がかかります。

今使っている電球によって節約できる度合いが変わるので、電球を確認して以下を実施してみてください。

  • 白熱灯→すぐにLED電球に交換
  • 蛍光灯→切れたらLED電球に交換

白熱灯は電気代が高いため、できる限り早く交換することをオススメします。

蛍光灯はLED電球とそこまで電気代が変わらないため、切れたら交換という形が得です。

ぜひ参考にしてみてください。

まとめ:一人暮らしは「楽に節約」

green plant in clear glass vase

ここまでご覧いただきありがとうございます。

最後にこの記事をまとめて終わろうと思います。

一人暮らしは家賃を含めて色々とお金がかかるので、自分にとってストレスのないところからぜひ節約を実施してみてください!

この記事のまとめ

一人暮らしの節約アイテム

①節水シャワーヘッド

節水目的ならコレ

保湿等を求めるならコレ

②浄水器

水量をデジタル表示できるもの

ミネラルウォーターが良ければ定期便

③LED電球

安いブランド(アイリスオーヤマ)

コメント

タイトルとURLをコピーしました