初めまして、まぁにぃと申します。
初記事ということで、私がブログを始めた理由について述べていきたいと思います。
あまり需要がないかもしれませんが、まぁにぃという人間も知ってもらいたいので、もし興味があれば見ていただければと思います。
- まぁにぃがどんな人か知りたい人
自己紹介
早速ですが、まずは簡単に自己紹介させていただきます。
- 1996年08月29日生まれ 23歳(社会人1年目)
- 職種:コンサルタント
- 座右の銘:キャパシティは「作るもの」
- 埼玉県出身、現在は都内にて一人暮らし
また、このブログの最後に私の人生の経験を書きますので、興味ある方はご覧ください。
なぜブログを始めたのか
端的に言えば、下記の2つです。
- 自分の持っている物をアウトプットする場が欲しかったから
- 新しいことに挑戦してみたいと思ったから
それでは、下記で簡単に説明していきます。
自分の持っている物をアウトプットする場が欲しかったから

1つめの理由は、自分の持っているスキルや経験をアウトプットして誰かに還元したいと考えたためです。
私は簡単に言うと、「自分の力で誰かのためになること」をやりたい人間です。
私は現在新卒1年目で働いていますが、「自分の力で貢献できているという実感があるか」と聞かれれば、100%の自信を持って「はい」とは答えられません。
もちろん私は就活の時に「自分のやりたいこと」を考えて入社しており、それを実現するためには最初のうちは我慢する時期も必要であることは理解しています。
ですが、やはり「自分の力で何かをしたい」という思いがあり、本業と並行してできる「自分のやりたいこと」を何か始めようと考えました。
そこで、今の自分のスキルでやりたいことを実現するにはどうすれば良いかを考えた結果、「自分が人生の経験の中で得てきたものをアウトプットする」という手段を選びました。
なぜアウトプットする手段がブログなのか
正直手段は人のためになるという目的を果たせれば手段は何でも良かったというのが本音ですが、強いて言うなら「現状の自分のスキルを考えると、ブログという手段が1番誰かの力になれると考えたから」です。
自分は何か特別な特技とかはありませんが、ブログを使って何かを発信することならできると思ったんですよね。
WordPressの勉強にもなって一石二鳥ですし。
ちなみに、ブログを始めたきっかけとしては、
何か自分の持っている経験を誰かに伝えたい
↓
そういえば最近ブログとかやっている人いるな
↓
ブログやってみよう!
みたいな思いつきでした。
大した理由ではありませんが、これがブログを選択した理由です。
ですが、私は、ブログを通して「誰かの人生を少しでも変えたい」と本気で思っています。
新しいことに挑戦してみたいと思ったから

良い意味でも悪い意味でも、私は「安定思考」の人間です。
これまでの人生、あまり大きな失敗はしてきませんでしたが、今思えば自分にとって「チャレンジ」と言えるようなことをしてこなかったからのように感じます。
今までの人生に後悔は別にありませんが、様々なことにチャレンジしている人が周りにいて、自分も何かしてみたいと思うようになりました。
そこで、ブログを書くという自分が今まで取り組んだことのない「挑戦」を始めました。
仕事もまだ一人前になれてないですが、隙間時間を活用して仕事と両立できるように努力していこうと思います。
「思い立ったらすぐ行動」をテーマに、これからの人生はとにかく行動を重ねまくっていきたいです。
このブログで伝えていきたいこと
一言で言えば、「自分の書きたいこと」よりも「誰かのためになるようなこと」を書いていこうと思います。
過去の自分の就活支援の経験を活かして、就活やキャリアを考える際のヒントを発信していこうと思います。
見てくれている方が、「このブログに会えてよかった」と思えるような記事の作成を目指して頑張ろうと思います。
おまけ:まぁにぃの人生経験
興味ある方は以下をご覧ください笑
私の幼稚園から今に至るまでの経験が書いてあります。
- 幼稚園
- 小学校受験に挑戦するも、面接で「あなたの隣にいる人は誰ですか?」という質問に答えられずに落ちる(父親でした笑)
- 小学校受験に挑戦するも、面接で「あなたの隣にいる人は誰ですか?」という質問に答えられずに落ちる(父親でした笑)
- 小学生
- とにかく負けず嫌いで、なんでも極めちゃう「完璧主義者」
- 人より勉強やスポーツができ、ひたすら自信を持っていた
- 偶然始めたテニスに魅力を感じ、本気で取り組む
- 親に「塾のテスト受けてみる?」と言われ受験したが、自分の能力の低さを痛感し、その悔しさから受験を決意
- 中学受験とテニスの両立をしたかったが、テニスのコーチに「どっちかにしろ」と怒られ、中学受験に専念することを決意
- 俗にいう「自己中」と言われる性格だったため、周りからは嫌われていた😂(自分が悪い笑)
- 中学生
- テニス部に入る
- 「史上最弱代」と周りから言われていたが、全員で一致団結し努力し、団体戦で県大会ベスト4に残る
- 「お前が部長で良かった」と周りから言われ、自分のためではなく、人のために努力することの素晴らしさを実感
- 高校生
- 中学の頃から引き続きテニス部に入る
- 得意だった数学を友達に教え、「ありがとう」と言われることが好きだった
- 人に教えることが好きで、数学の先生を目指すことを決意
- 数Ⅲが全然できずに落ちこぼれ、数学の先生の道を諦める(死ぬ気で勉強して40点でした笑)
- 先輩にキャリアのことを相談し、経営学部に入ることを決意
- 大学生
- 高校生のキャリア支援を行う団体に入る
- 「学生主体」のゼミに入り、チームで何かを作り上げることの素晴らしさを知る
- これまでの経験や大学に入ってからの経験から、自分は「誰かを助けることが好き」とわかり、それを軸に就活し、日系コンサルタントの会社に入ることを決める
- 就活が終わってからは就活支援団体encourageに入り、多くの学生の支援を行う
コメント
これから楽しみにしてます!!