「あのお客様、今日は他のスタッフを指名している」
そんな瞬間、胸の奥がズキッと痛む。
それは、セラピストなら誰もが一度は経験する出来事です。
自分なりに一生懸命向き合ってきたお客様ほど、
「私、何か悪かったのかな……」
「もう来てくれないのかも」
と、心が沈んでしまうのは自然なこと。
でも、どうか忘れないでください。
その出来事が“あなたの価値を下げた”わけではないということ。
ここでは、そんなときに心をどう整えるか、
そして同じサロンで働くスタッフとの関わり方を、
お伝えします🌿
自分の指名のお客様が他のスタッフ指名になるのってどんな時??
例えば
●自分が休みの日にお客様がご来店し、
他のスタッフが施術して次の来店時から指名が代わる
長年のサロン勤務経験から、ほとんどのきっかけはこれだと思います。

私も何度も経験ありです💦
お休みの曜日を伝えてたけど、お客様との
タイミングが合わずだったり、
出勤していても他のお客様対応中で自分が担当できない事が、
何度か重なり他スタッフ担当が続き、指名が代わってしまいました😢
ガーーン。。
「否定された」ではなく、「その人の求める方向が変わった」だけ
お客様が他のスタッフを選んだ背景には、
あなたの技術や人柄ではなく、
“その方の今の気分・好み・身体の状態”といった要素が関係していることが多いです。
たとえば──
・より強い圧が好きになった
・静かに過ごしたくなった
・新しい人を試してみたくなった
・お話が楽しかった
・ここちよかった
そのどれもが“あなたが悪かったから”ではありません。
お客様が「今」を優先して選んだ結果にすぎません。
つまり、お客様の行動と、自分の価値を結びつけないことが、
心を守る第一歩です!
落ち込む気持ちは「真剣に向き合ってきた証」
「気にしないようにしよう」と思っても、
つい考えてしまうのが人間です。
でも、それはあなたがお客様を大切にしてきた証拠。
一生懸命やってきたからこそ、失ったように感じるんです。
そんなときは、気持ちを押し殺すのではなく、
ノートに「悲しい」「悔しい」「でも頑張った」と書き出してみてください。
同僚や友人にお話し聞いてもらうだけでも心が楽になります。
感情は“我慢”よりも“言葉にして流す”ほうが回復が早くなります。

その方だけが、お客様じゃないですよー。
私も指名が代わっちゃった日に、別の指名のお客様に
「マーニーさん辞めないでね。ずっとやってもらいたい」
と嬉しいお言葉貰えたときは泣きそうなくらい嬉しくて
お客様に支えられました💛
まれに、他の指名になったお客様の施術を久々に担当する機会があって
(そのスタッフが休み)お話ししてみると再度、自分指名になったり。。
と誰でもいいのカナ・・と思いつつ、
選ぶのはお客様だから、深く落ち込んだのは何だったんダローと・・
時間が経って思ったこともありました。
指名を取ったスタッフへの「嫉妬」より「リスペクト」
正直な話、他のスタッフが自分のお客様を担当しているのを見ると、
「かなしい」「なんで……」という気持ちになることもありますよね。
でも、そこで距離を取ったり、避けたりしてしまうと、
自分の心がますますしんどくなってしまいます。
そこでおすすめなのが、
**「そのスタッフから何かを学ぼう」**という視点です。
・どんな声かけをしている?
・お客様との距離感は?
・どんな表情で接している?
観察していると、
「なるほど、ああいう雰囲気が安心感につながるんだ」と気づくことがたくさんあります。
それを“奪われた”ではなく“学びを得た”と受け取れたとき、
あなたの中で静かに成長が始まります🌸
指名を取ったスタッフとの関係を悪くしないために
チームで働くサロンでは、スタッフ同士の空気感が
お客様の居心地にもつながります。
もし指名が移ったスタッフと接するのがつらいときは、
無理に仲良くする必要はありません。
でも、“最低限の誠実な態度”は忘れずに。
たとえば──
・すれ違ったら笑顔で「お疲れさまです」と言う
・お客様を引き継ぐときは簡潔に情報を伝える
・相手を下げるような会話はしない
・挨拶は気持ちよく
あなたが冷静でいることが、結果的に周囲の信頼を生みます。
そして、それは「プロとしての姿勢」として必ず伝わります✨
逆に他のスタッフ指名のお客様が自分指名に代わった時
逆のこともサロンで働いていたら全然あると思います。
その時にそのスタッフへの接し方でも、
傷つけてしまったりする恐れがあるので気を付ける!

私はそのお客様施術中にそのスタッフの表情がいつもよりも落ち込んでる様に、
見えたのですが、お客様がお帰りの際に、
そのスタッフがお客様に「元気ですか?」と話しかけたりしていたので、
お帰り後も何事もなくそのスタッフとコミュニケーションがとれました。
お客様が選ぶことだから、と
そのスタッフがとても大人な対応で尊敬でした。
その後、私かそのスタッフどっちかの指名のお客様に💛
逆に別のスタッフの場合、指名じゃなくなったお客様とは目も合わせずにスルーしていたので次回以降も永遠に私の指名になりました。。
最初は気まずかったですが、次の日には私とも普通にしゃべってくれました。
お客様対応を学ぶ経験でもありました。
スタッフとの雰囲気を悪くしないように、
そのお客様のお話はあまりせず、
向こうも気まずいと思うので普段通りに接してました。
頻繁に起こると、心がもたない案件ですね・・・。
まとめ
セラピストのお仕事だけでなく、
指名制度がある職業、とくに美容師さんも同じ経験ありだと思います。
なので、自分だけが・・と悲観にならずに!
そして、他の指名して来て下さるお客様への感謝が増し増しになり、
接客力も向上します。
楽しく働くためには、
スタッフ間の雰囲気も悪くならないように、
当日は落ち込みオーラ出しちゃっても、
次の日にはリセットできるように😊
「あなたを必要としているお客様はいます!」
今日も1日、たくさんのお客様を笑顔にするぞー!


